最新号
- 『季刊 未来』2020年夏号が刊行されました。通算600号になりました。今号は加藤尚武著作集完結の小特集ををおこないました。
- 2015年冬号より、表紙デザインは戸田ツトム氏、写真は濱浦惠美子氏でお届けしております。
- 2014年10月号をもちまして、月刊をいったん終結し、15年1月号より季刊として刊行いたします。また季刊化にともない、頒価を100円から200円に変更いたします(年間購読料は800円になります)。今後ともご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
- 2013年5月号より表紙デザインは戸田ツトム氏でお届けしております。
- 2010年5月号より表紙デザインは戸田ツトム氏、画は青野なるみ氏でお届けしております。(~2013年4月号)
- 2008年5月号より表紙デザインは戸田ツトム氏、画は武藤良子氏でお届けしております。(~2010年4月号)
- 2007年10月号より始まりました小林康夫氏による連載「思考のパルティータ」は、UTCP(東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」)での、「哲学の樹」企画と連動しております。同サイトにもテクストが転載されています。(~2009年12月号)
『季刊 未来』2025年春号
『ブオンジョルノ、ノッテ』
残照録10 上村忠男……2
言葉でことばにコトバを言葉は
――大岡信『思考することば』考 中塚鞠子……7
【書評】倉橋健一『宮澤賢治――二度生まれの子』と『中原中也――その重きメルヘン』
生きること、詩を書くこと 季村敏夫……14
大岡信とことばの詩学5 野沢 啓……16
___________________________________
新刊・重版/書評・紹介記事……32
執筆者紹介/編集後記……表3
『季刊 未来』2025年冬号
黒田喜夫『一人の彼方へ』をめぐって
第三章 歴史をフラスコに入れる
大岡信とことばの詩学4 野沢 啓……17
___________________________________
新刊予告
新刊・重版/書評・紹介記事
執筆者紹介/編集後記
最新号(2025)
| 2024
| 2023
| 2022
| 2021
| 2020
| 2018
| 2017
| 2016
| 2015
| 2014
| 2013
| 2012
| 2011
| 2010
| 2009
| 2008
| 2007
| 2006
| 2005
| 2004
季刊「未来」は原則として直接購読をお願いしております。1年(全4号)ご予約いただきますと、送料・税込みで1,200円です。
ご希望の方には見本誌をお送りいたしますので、小社までご連絡ください。
(tel:03-6432-6281/info@miraisha.co.jp)。