日録2024年8月
●日録2024/8/31(土)
掲載日:2024年8月31日
*『季刊 未来』秋号の編集後記を書く。31字×43行。あすもういちど読みなおして萩原印刷に入校することに。
*「トピックス」で「●世田谷区文学館「小説と映画の世紀展――追悼・菅野昭正名誉館長」のご案内」を『季刊 未来』秋号の編集後記を流用して作成。Movable Typeで未來社ホームページにアップ。
●日録2024/8/30(金)
掲載日:2024年8月30日
*広尾の近くで菅野昭正夫人、世田谷文学館のひととの会合に途中参加。『季刊 未来』秋号掲載予定の菅野昭正「現代見聞録⑤医療の現在をめぐって(遺稿)」の初校ゲラのコピー、表3に掲載予定の「小説と映画の世紀展――追悼・菅野昭正名誉館長」のチラシの縮小版、『季刊 未来』春号、夏号などを渡す。『季刊 未来』秋号が19日に出来予定、150冊を20日に文学館に送るよう手配してあることを伝える。
●日録2024/8/29(木)
掲載日:2024年8月29日
*未來社流通センターへ。22日~28日の売上げ伝票のチェック。「転換期を読む」シリーズ定期分の『思考することば』のタンザクを作成。高橋君がタンザク印刷。『思考することば』の書名登録。出版VANシステムで著者買上げ分、入力。~売上実績日計表22日~29日。~証明書のインストール。日販テクシードにtelして連絡。富士通ジャパンの連絡先メールアドレスを聞き、E-mailで連絡。~8月15日の取次の入金入力、8月10日分の請求前更新~8月25日分の請求前処理~8月25日締め分の請求書、請求明細書出力(トーハン、日販、楽天BN、日教販、JRC)と請求書データのcsvを抽出各取次に~送付。
*萩原印刷・池田さんよりE-mailで『季刊 未来』秋号の八重洋一郎「『転換点』実録1 第三章 歴史をフラスコに入れる」再校とどく。秋号の刊行スケジュール、部数など。~さらにE-mailで目次、「刊行した本/書評・紹介記事」ページの初校PFDFと、倉橋健一『中原中也――その重きメルヘン』の広告ページ再校PDFとどく。~すべて印刷して確認。八重さんの分が1行パンクしたので、調整。
●日録2024/8/28(水)
掲載日:2024年8月28日
*萩原印刷・池田さんよりtel&E-mail。きのう送った世田谷文学館のチラシを『季刊 未来』秋号の表3に使うためのモノクロ化したPDF送ってくる。すこし縮小して使えそう。~池田さんにtel入れ。この方向で進めてもらう。秋号は19日倉庫入れ。3本分を世田谷文学館に送ってもらうことに。本分の残りと今垣知沙子さんの表紙を急ぐことに。
*『季刊 未来』秋号の目次、「刊行した本/書評・紹介記事」ページの原稿を作成&印刷。前号の『中原中也――その重きメルヘン』広告記事を修正。~これらのPDFと原稿データを萩原印刷・池田さんにE-mailで送付、入校。
*萩原印刷・池田さんよりE-mailで『思考することば』カバーの画像データとどく。~未來社ホームページとJPROに画像をアップして登録。
*「新刊案内解説.txt」に『季刊 未来』の巻末広告データから倉橋健一『中原中也――その重きメルヘン』を追加。~未來社ホームページとJPROにアップ。画像はまだなし。
*『季刊 未来』秋号の表紙の原稿を作成。今垣知沙子さんにE-mailで送付。画像2つも添付。9月3日までに、と依頼。
●日録2024/8/27(火)
掲載日:2024年8月27日
*萩原印刷より『思考することば』のツキモノ一式の色校、白焼きとどく。問題なし。~萩原印刷・池田さんに本文白焼きの訂正なしとあわせて連絡。あとは伊勢功治さんの返事待ちとする。カバーの画像データを急いで送ってもらうよう伝える。
*八重洋一郎さんより『季刊 未来』秋号の「『転換点』実録1 第三章 歴史をフラスコに入れる」初校ゲラもどる。校正を確認し、元ファイルも修正。追加分1枚ちょっとを入力し、その分をふくむページを印刷。仮ゲラ赤字をPDF化し、追加分原稿データとともに、萩原印刷・池田さんにE-mailで送付。
*世田谷文学館の宮崎さんにtel。30日に菅野夫人に会いに行く予定に同行させてもらうことに。『季刊 未来』秋号に菅野昭正先生の遺稿を掲載する予定で初校を届ける用件があること。表3ページに「小説と映画の世紀展――追悼・菅野昭正名誉館長」の広告を掲載したい件でデータを送ってもらうことに。
*萩原印刷・池田さんよりE-mailで『季刊 未来』秋号の野沢啓「大岡信とことばの詩学3」と菅野昭正「現代見聞録⑤医療の現在をめぐって(遺稿)」の初校PDFとどく。前者は1行、後者は6行パンク。~菅野先生の分を読みなおし、なんとかパンク分を収めるようにする。
*『季刊 未来』秋号の「大岡信とことばの詩学3」初校を通読。誤字の修正、ほかで責了に。
●日録2024/8/26(月)
掲載日:2024年8月26日
*萩原印刷・池田さんよりE-mailで『思考することば』本文の白焼きPDFを送ってくる。~ダウンロードして画面で確認。校了とする。
●日録2024/8/25(日)
掲載日:2024年8月25日
*『季刊 未来』秋号の「大岡信とことばの詩学3」仮ゲラのの最終的読みなおし、語調などすこしだけ修正。仮ゲラをPDF化し、原稿データとともに萩原印刷・池田さんにE-mailで送付、入校。
*菅野昭正夫人にtel。~おりかえしtelあり。『季刊 未来』秋号に菅野先生の遺稿を掲載する件で了解。余白があるので、この原稿の事情を入れてゲラにすることに。30日に篠田勝英、世田谷文学館のひとと会うことになっているので、そのときにでもゲラを持参することに。~とりあえず編集部注の巻頭文を書く。
●日録2024/8/23(金)
掲載日:2024年8月23日
*『季刊 未来』秋号の「大岡信とことばの詩学3」のここまでの分の印刷。きのう書いた分を読みなおし、すこし加筆。さらに「3」の節を3枚半ほど書く。『季刊 未来』の形式で仮ゲラ印刷。11ページで収まりそう。~その後、11行分ほど加筆して、とりあえず完成。
●日録2024/8/22(木)
掲載日:2024年8月22日
*大岡かね子さんにtel。『思考することば』のゲラにかんしてとくに問題はない由。大岡信さんが亡くなった場所を「自宅の近くの病院で」と変更。本ができたら持参することに~『思考することば』責了部分をコピー&PDF化。萩原印刷・池田さんにE-mail添付で送付。
*陶原葵さんよりFAXで解説の修正と本文誤植等の指摘。E-mailでも連絡。~赤字を転記、本文誤植等に関しては倉橋健一さんにFAXで検討してもらう。~陶原さんに返信E-mailで受取りとお礼。
*『季刊 未来』秋号の「大岡信とことばの詩学3」のここまでの分のファイル修正と印刷。もういちどはじめから読みなおし、すこし加筆。さらに「3」の節を6枚ほど書く。ここまでで37枚弱。
●日録2024/8/21(水)
掲載日:2024年8月22日
*未來社流通センターへ。出版VANシステムで16日~21日の売上実績日計表をcsvで取り出す。3月~6月10日、8月10日の請求書csvをあらためて抽出。8月15日入金分の日販計算書をecoDeliver expressから取り出す。~日販取引管理課にtel。連絡用メールが依頼したのにきていないことを伝え、あらたに仮登録用にメールを送ってもらうことに。~メールに指定のURLでecoDeliver expressにアクセス。パスワード変更。そのままログインできるようになる。オフィス・アイ・イケガミの売掛金データを調べる。3月~7月分を確認。6月10日以降の取次売掛金データを計上。
*倉橋健一さんよりFAXで『中原中也――その重きメルヘン』のあとがき、陶原葵さんの解説のゲラを受取り。自分のものは訂正なし。陶原さんの解説も評価。
●日録2024/8/20(火)
掲載日:2024年8月20日
*萩原印刷・池田さんよりE-mailで『中原中也――その重きメルヘン』の解説初校PDFとどく。また装幀入校のお礼と確認用PDFがほしいとの連絡。~池田さんに伊勢功治さんからの修正PDFを転送。
*『中原中也――その重きメルヘン』の陶原葵さん解説「極限に佇って湧きあがる言葉」とあとがき「卒寿に立って」を印刷。陶原葵さん、倉橋健一さんにそれぞれメッセージを付けてレターパックライトで送付。
●日録2024/8/19(月)
掲載日:2024年8月19日
*『季刊 未来』秋号の八重洋一郎「『亡命国家』→『転換点』?実録3 第三章 歴史をフラスコに入れる」の初校PDFを印刷して原稿とともにレターパックライトで送付。タイトルが不明、15行ほどまで加筆可と伝える。
*『季刊 未来』秋号の上村忠男「残照録8 中平卓馬追想」を印刷。~上村さんにE-mailでゲラのPDFを送付。
*伊勢功治さんに『思考することば』の装幀データ入稿の催促E-mail。~伊勢さんより返信E-mailでFilePost便の入稿データアップの連絡。送ったと思っていた由。~萩原印刷・池田さんに転送。
●日録2024/8/17(土)
掲載日:2024年8月18日
*『季刊 未来』秋号の「大岡信とことばの詩学3」のきのう書いた分の読みなおし。修正をすこし。引用部分を前後一行あけに変更することに。ファイル修正はあとにして「2 『古今集』仮名序の現代的意味」の節に突き進む。8枚ちょっと。仮ゲラ印刷。
●日録2024/8/16(金)
掲載日:2024年8月16日
*倉橋健一『中原中也――その重きメルヘン』の陶原葵解説「極限に佇って湧きあがる言葉」の通読+テキスト処理+仮ゲラ10ページ分。~萩原印刷・小松さん+池田さんにE-mailで送付、入校。
*JPROにログインし、大岡信『思考することば』のとりあえずの登録。画像はあとで。
*『季刊 未来』秋号の「大岡信とことばの詩学3」をいよいよ書きはじめる。「1 古典詩歌の世界へ」として『うたげと弧心』序文をダシに17枚半ほど一気に書く。仮ゲラ印刷。ちょっと粗っぽいがとりあえず先へ進むべし。
●日録2024/8/15(木=社休日)
掲載日:2024年8月15日
*萩原印刷・小松さんよりE-mailで『季刊 未来』秋号の上村忠男「残照録8 中平卓馬追想」、八重洋一郎連載「『亡命国家』→『転換点』?実録3 第三章 歴史をフラスコに入れる」の初校PDF、それぞれ6ページと9ページとどく。さらに倉橋健一『中原中也――その重きメルヘン』のあとがき「卒寿に立って」初校3ページとどく。
●日録2024/8/14(水=社休日)
掲載日:2024年8月14日
*陶原葵さんよりE-mailで倉橋健一『中原中也――その重きメルヘン』の解説「極限に佇って湧きあがる言葉」とどく。印刷してざっと読む。テキスト変換まで。~陶原さんに受取りとお礼の返信E-mail。倉橋健一さんにもtel入れ。原稿入稿の連絡。あとがきゲラとあわせて来週にも送ることに。
●日録2024/8/12(月=山の日で休み)
掲載日:2024年8月12日
*『季刊 未来』秋号の上村忠男「残照録8 中平卓馬追想」の印刷~テキスト処理~仮ゲラ印刷6ページ。8行ほど余るので広告を追加。~萩原印刷・池田さんに原稿データを送付、入校。
●日録2024/8/9(金)
掲載日:2024年8月10日
*未來社流通センターへ。渋滞で裏道を通っても2時間ちょっとかかり、1時すぎ着。出版VANシステムで7月31日の取次入金入力~請求前更新~請求前処理~請求書出力(トーハン、日販、楽天BN)と請求書データのcsvを抽出~送付。売上実績日計表の8月1日~9日分を抽出、など。
*トーハンインボイス取引先対応窓口(計算書関連)より「エコデリバーエクスプレス登録申請(変更)」E-mailがとどく。~https://www.ecodeliver-exp.jpにアクセスし、仮登録。~返信E-mailで本登録。さっそく8月15日の仕入支払計算書をダウンロード。~きのう楽天BNよりE-mailでとどいた楽天ブックスネットワーク取引WEBにアクセスし、新規登録で返信。~本登録用のE-mailがとどくが、顧客コードその他がわからず。
*萩原印刷・池田さんより返信E-mailできのう入校した『季刊 未来』秋号の八重洋一郎連載「『亡命国家』→『転換点』?実録3 第三章 歴史をフラスコに入れる」と倉橋健一『中原中也――その重きメルヘン』の「卒寿に立って」の原稿受取りの連絡。
●日録2024/8/8(木)
掲載日:2024年8月8日
*『季刊 未来』秋号の八重洋一郎連載「『亡命国家』→『転換点』?実録3 第三章 歴史をフラスコに入れる」の入力のつづき10枚ほど。やっと終了。~仮ゲラ印刷9ページ分。通読して誤植等の修正。仮ゲラのPDF化、原稿データとともに萩原印刷・池田さんにE-mailで送付。あわせて倉橋健一『中原中也――その重きメルヘン』の「卒寿に立って」も同様。
●日録2024/8/7(水)
掲載日:2024年8月7日
*大岡かね子さんへの手紙を作成&印刷。~大岡さんに『思考することば』念校、出版契約書と手紙をレターパックプラスで送付。
●日録2024/8/6(火)
掲載日:2024年8月6日
*大岡信『思考することば』の念校のチェック。責了にする。大岡夫人用のゲラに一部を転記。「[解説]詩人の責任と使命」を読みなおし、一部修正。
*きのう伊勢功治さんからE-mailでとどいた『思考することば』のツキモノラフを印刷。~野沢啓解説となっているのを野沢啓編・解説に修正してもらうよう返信E-mail。~伊勢さんから返信E-mailで修正版とどく。確認。
●日録2024/8/5(月)
掲載日:2024年8月5日
*『季刊 未来』秋号の八重洋一郎連載「『亡命国家』→『転換点』?実録3 第三章 歴史をフラスコに入れる」の入力のつづき8枚ほど。
●日録2024/8/3(土)
掲載日:2024年8月4日
*『季刊 未来』秋号の八重洋一郎連載「『亡命国家』→『転換点』?実録3 第三章 歴史をフラスコに入れる」の入力はじめる。とりあえず4枚ほど。
●日録2024/8/2(金)
掲載日:2024年8月3日
*倉橋健一『中原中也――その重きメルヘン』のあとがきにあたる「卒寿に立って」を入力。4枚半。仮ゲラ印刷3ページ分。読みなおしてファイル修正。野沢啓の言語隠喩論への言及がある。
●日録2024/8/1(木)
掲載日:2024年8月2日
*9時15分ごろ、未來社流通センターへ。7月分の著者買上げ、献本、読者への直販のデータを入力。6月25日締め、7月10日締め分の取次請求書をcsvに取り出す。中央社の7/31入金処理~更新~前処理をして請求書出力。売上実績日計表6月20日分、26日~31日分、7月売上実績表、7月末在庫一覧表を抽出。
*楽天BN仕入管理課、日販取引管理課、トーハン仕入計算にそれぞれtel。支払明細の連絡先メールアドレスを変更したい旨の連絡。楽天はメールアドレスを口頭で伝えるだけ。日販は指定のアドレスに必要事項を入力してE-mailで送付。トーハンはメールアドレスを口頭で伝えて連絡がくる由。~仕入統括部仕入計算グループから変更に必要な事項をE-mailで送ってくる。~必要事項を記入して返信E-mail。
*日販図書館部より『思考することば』がTRCストックブックに選定されたとのことで、搬入予定日など必要事項を記入して返信FAX。